
今度、エスコンフィールド北海道に行くことになったけど座席はどんな種類があるんだろう?
エスコンフィールド北海道(ES CON FIELD HOKKAIDO)では、色々な席が用意されています。
種類がありすぎて、どんな席があるのか把握するだけでも大変ですよね。
ここでは、そんな悩みを解決していきます。
座席の種類
エスコンフィールド北海道には様々な種類の座席があります。
座席の種類は、大きく分けて4種類あります。それは以下の通りです。
- シーズンシート
- スペシャルシート
- 一般席
- その他・特別席
以上が、代表的なエスコンフィールド北海道の座席の種類です。それぞれの座席には、価格や観戦のしやすさ、特典など、様々な魅力があります。
観戦する際には、自分に合った座席を選び、快適な観戦体験を楽しむことが大切です。
それではここからは、座席の種類ごとに説明していきます。
シーズンシート
シーズンシートは、シーズンを通して自分の特等席で観戦でき、人気のある試合でも確実に観戦できます。
1年分の観戦チケットをまとめて購入することで、試合ごとに購入する手間がはぶけます。
また、シーズンシートオーナー特典として、以下のものが用意されています。
シーズンシートオーナー特典
- 駐車場優先販売
- 練習見学(年20回)
- 優先入場
- オープン戦ご招待
- クライマックスシリーズ・日本シリーズ優先販売
- シーズンシートオーナー限定イベント
- Fマイル加算
- 「FAV」新規入会特別ご優待
来場できない試合のチケットに関しては、ファイターズ公式リセールサービス内で出品可能となっています。
シーズンシートで購入できる座席は、場所や価格、サービスの差により大きく分けて7つの種類があります。
シーズンシートの種類
- ダイヤモンドクラブシート フィールドレベル(1階席)
- ダグアウトクラブシート1・3塁側
- バックネット裏 メインレベル(2階席)・スターレベル(3階席)
- 内野席1塁側 フィールドレベル(1階席)
- 内野席3塁側 フィールドレベル(1階席)
- 内野席1・3塁側 メインレベル(2階席)
- 外野席1・3塁側 フィールドレベル(1階席)・メインレベル(2階席)
ダイヤモンドクラブシート フィールドレベル(1階席)

ダイヤモンドクラブシートは、最前列からホームベースまでの距離が約15メートルと日本の球場では最も近く圧倒的な臨場感を楽しめます。
ラグジュアリーなVIPスペースで特別な観戦体験を味わえるシートとなります。
ダイヤモンドクラブシートのオーナー特典として、「ダイヤモンドクラブハウス」にてオールインクルーシブ(食事・ドリンク フリー)またはフリードリンクが提供されます。
「ダイヤモンドクラブハウス」では、座席エリアから直結の専用VIPゲートから入場。ライブキッチンや旬の素材を味わえるビュッフェなど、VIPに相応しいサービスが提供されます。

価格は以下の表の通りです。
座席レベル | サービス | 価格 |
フィールドレベル(1階席) | オールインクルーシブ ※一部別料金 | ¥1,284,800(税込)〜 |
フィールドレベル(1階席) | フリードリンク付き ※一部別料金 | ¥1,032,900(税込)〜 |
ダグアウトクラブシート1・3塁側


ダグアウトクラブシートは、フィールドレベルで選手たちと同じ目線で観戦することができ、チームとの距離が近く、自分もフィールドのなかにいるように感じ、より一体感を楽しめます。
ダグアウトクラブシートのオーナー特典として、1塁側の「ファイターズクラブラウンジ」、3塁側の「クラブラウンジ」にてオールインクルーシブ(食事・ドリンク フリー)が提供されます。
「ファイターズクラブラウンジ」では、記者会見ルームが併設されていて、試合終了後の監督や選手の記者会見を見ることができます。


価格は以下の表の通りです。
座席レベル | サービス | 価格 |
フィールドレベル(1階席) | オールインクルーシブ ※一部別料金 | ¥1,353,000(税込)〜 |
バックネット裏 メインレベル(2階席)・スターレベル(3階席)


価格は以下の表の通りです。
座席レベル | 価格 |
メインレベル(2階席) | ¥354,200(税込)〜 |
スターレベル(3階席) | ¥212,300(税込)〜 |
内野席1塁側 フィールドレベル(1階席)


価格は以下の表の通りです。
座席レベル | 価格 |
フィールドレベル(1階席)① (2〜4列目) | ¥820,600(税込)〜 |
フィールドレベル(1階席)② (118セクション2〜4列目 112〜117セクション1〜4列目) | ¥513,700(税込)〜 |
フィールドレベル(1階席)③ (5列目〜) | ¥496,100(税込)〜 |
フィールドレベル(1階席)④ (5列目〜) | ¥390,500(税込)〜 |
内野席3塁側 フィールドレベル(1階席)


価格は以下の表の通りです。
座席レベル | 価格 |
フィールドレベル(1階席)① (2〜4列目) | ¥744,700(税込)〜 |
フィールドレベル(1階席)② (132〜133セクション2〜4列目 134〜139セクション1〜4列目) | ¥484,000(税込)〜 |
フィールドレベル(1階席)③ (5列目〜) | ¥496,100(税込)〜 |
フィールドレベル(1階席)④ (5列目〜) | ¥390,500(税込)〜 |
内野席1・3塁側 メインレベル(2階席)


価格は以下の表の通りです。
座席レベル | 価格 |
メインレベル(2階席)1塁側 ① | ¥247,500(税込)〜 |
メインレベル(2階席)1塁側 ② | ¥212,300(税込)〜 |
メインレベル(2階席)3塁側 ① | ¥247,500(税込)〜 |
外野席1・3塁側 フィールドレベル(1階席)・メインレベル(2階席)


価格は以下の表の通りです。
座席レベル | 価格 |
フィールドレベル(1階席)ライト側 ①② | ¥269,500(税込)〜 |
メインレベル(2階席)ライト側 ③ | ¥212,300(税込)〜 |
フィールドレベル(1階席)レフト側 ①② | ¥269,500(税込)〜 |
シーズンシートの購入は以下のボタンのリンク先からどうぞ。
SEASON SEAT 2025 35GAMES SEAT
7月4日(金)から9月23日(木)の後半戦35試合を対象にした「SEASON SEAT 2025 35GAMES SEAT」が販売開始されました。

価格は以下の通りです。
座席レベル | セクション・座席列 | 価格 |
内野席1塁側 フィールドレベル(1階席) | Sec.116~118 5列~ | ¥299,000(税込) |
内野席3塁側 フィールドレベル(1階席) | Sec.129〜131 5列~ | ¥299,000(税込) |
内野席3塁側 メインレベル(2階席) | Sec.227A~228B | ¥199,000(税込) |
内野席3塁側 メインレベル(2階席) | Sec.229~231 | ¥188,000(税込) |
内野席3塁側 メインレベル(2階席) | Sec.232~234 | ¥157,000(税込) |
内野席1塁側 メインレベル(2階席) | Sec.212A~215B | ¥139,000(税込) |
外野席ライト・レフト側 フィールドレベル(1階席) | Sec.101~106 4列~ Sec.143〜148 4列~ | ¥ 154,000(税込) |
申し込み方法の詳細・お問い合わせについては下記の「SEASON SEAT 2025 35GAMES SEAT」特設サイトのリンク先をご覧ください。
スペシャルシート
スペシャルシートで購入できる座席は、場所や価格、サービスの差により大きく分けて7つの種類があります。
スペシャルシートの種類
- BIG BOSSシート
- リポビタンDプライベートBOX
- ユニ・チャーム マナーウェアドッグスイート
- コカ・コーラシート
- SMBC Olive 七つ星横丁カウンターシート
- セブン-イレブン シート
- 車いす席
- ハイカウンターシート
- スイングボックス
- ダグアウトクラブシート
- ダイヤモンドクラブシート
- ととのえテラスシート
BIG BOSSシート


BIG BOSSこと新庄剛志監督がダグアウトで座る監督席と同じ仕様の特別なシート。
場所 | フィールドレベル(1階席)センター側 |
リポビタンDプライベートBOX


5人、7人席のプライベートBOX。
場所 | フィールドレベル(1階席)ライト側 |
ユニ・チャーム マナーウェアドッグスイート


ワンちゃんと一緒に野球観戦!愛犬と一緒に観戦できるグループ観戦用BOXシート(3枚組BOXと4枚組BOXがあります)。
注意)観戦可能な愛犬には条件がありますので、詳細は北海道日本ハムファイターズ公式サイトをご覧ください。
場所 | メインレベル(2階席)ライト側 |
コカ・コーラシート


コカ・コーラゲートすぐ近くにある4名用テーブル付きシート。チケット代にコカ・コーラ社製ソフトドリンクが飲み放題が含まれているので、お得!
場所 | メインレベル(2階席)1塁側 |
特典 | コカ・コーラ社製ソフトドリンク飲み放題 |
七つ星横丁カウンターシート


振り返ればそこには銘店が並ぶ七つ星横丁。銘店グルメを気軽に味わえるグループ観戦用カウンターシート。
場所 | メインレベル(2階席)3塁側 |
セブン-イレブン ブルペンシート




ブルペン投球が間近でみられる特等席。
場所 | フィールドレベル(1階席)ライト・レフト側 |
車いす席
車いすのまま観戦できる車いす専用席です。
場所 | 座席図参照 |
注意点 | ※同伴者もチケットが必要です。 (その他注意事項は北海道日本ハムファイターズ公式サイトをご覧ください。) |
ハイカウンターシート


場所 | フィールドレベル(1階席)内野1・3塁側 |
スイングボックス


場所 | スターレベル(3階席)内野3塁側 |
ダグアウトクラブシート


場所 | フィールドレベル(1階席)内野1・3塁側 |
ダイヤモンドクラブシート




場所 | フィールドレベル(1階席)内野バックネット側 |
ととのえテラスシート

場所 | タワーイレブン 温泉施設内 |
一般席
一般席は、通常の球場の座席となります。それぞれの座席には、価格や観戦のしやすさなど様々な特徴があります。
1F フィールドレベル、2F メインレベル、3F スターレベルに分かれ、そのシートの材質にも違いがあります。
エスコンフィールド北海道の特徴の一つでもありますが、ホーム応援エリアとビジター応援エリアが内野席の3階スターレベルに配置されています。
他の球場では、外野席のライト側とレフト側に配置されることが多いのですが、エスコンフィールド北海道では内野の1塁側、3塁側に配置されています。ご注意ください。
このエリアは、それぞれのチームの応援団を中心に熱い応援をする方々で埋め尽くされますので、他の座席とは少々違ったマナー、ルールがある場合もあります。
はじめて球場を訪れる際には、このエリアは避け、どんな様子なのか確認してから様々なマナー、ルールを承知の上で2回目以降に訪れるときに選ぶことをオススメします。
また、価格については今シーズンよりダイナミックプライシングが採用され、需要と供給に応じて座席価格が調整されます。
試合日が近づくにつれ高くなると思って良いです。試合が近づくとリセール価格も下限が上がります。
シートバリエーション・シートデザイン
シートバリエーションは、座席の素材・幅・奥行などが異なる12種類の製品が配置されています。
その8割以上の座面にはクッションもしくはパット付きのモデルが採用されています。
また、大部分のセクションでは同列の座席が12席以内で配置されており、通路に面した座席が多く確保されるだけでなく、座席への出入りのしやすさも考慮されたシートデザインとなっています。
その他・特別席
この他にES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールド)のセンターバックスクリーンには、野球観戦とそらとしばで醸造されたビールを楽しめる最高の空間が誕生しました。
バッターズアイラウンジ
販売概要
利用人数 | 1エリアにつき10名 |
※チケット価格は試合日により変動
※チケット価格に飲食代が含まれてます
※10名以下でも利用できますが、チケット価格は一律
※チケット販売方法は、Fチケによる抽選販売となります。抽選販売で販売されなかった分は、Fチケにて通常販売されます。
「そらとしばスペシャルオードブル」・ドリンクメニュー
試合当日に下記より選べます。
①「そらとしば Play Ball! Ale」 7L
②「そらとしば Play Ball! Ale」 5L+ソフトドリンク2L
※上記の画像は「そらとしば Play Ball! Ale」 7L、ソフトドリンク2L
※ソフトドリンクは当日現地で選べます。
そらとしば ルーフトップカウンターシート
クラフトビール醸造レストラン「そらとしば by よなよなエール」ルーフトップエリアの特等席から試合観戦が楽しめるスペシャルシート


販売概要
利用人数 | テーブル(4名)、カウンター(2名) |
※チケット価格は試合日により上記記載価格内で変動
※チケット価格に飲食代が含まれます
※チケット販売方法は、Fチケによる抽選販売となります。抽選販売で販売されなかった分は、Fチケにて通常販売されます。
オードブルメニュー「そらとしばスペシャルオードブル」
ドリンクメニュー
当日好きなドリンクを1人につき、2杯注文できます。
まとめ
いかがだったでしょうか。エスコンフィールド北海道にはこの様に様々な種類の座席があります。
座席の種類は、大きく分けて4種類。
- シーズンシート
- スペシャルシート
- 一般席
- その他・特別席
それぞれの座席には、価格や観戦のしやすさ、特典など、様々な魅力があります。
観戦する際には、自分に合った座席を選び、快適な観戦体験を楽しむことが大切です。
エスコンフィールド北海道には、この他にも特定の座席は用意されていませんが、入場券で入場して立ち見エリアで観戦するスタイルや、温泉やサウナに入りながら観戦するスタイル、ホテルに泊まりながら観戦するスタイル、スタジアムツアー(入場券付き)、キッズエリア(入場券付き)、ブルワリーツアー(試合のない日限定)等様々な楽しみが用意されています。
価格については今シーズンよりダイナミックプライシングが採用され、需要と供給に応じて座席価格が調整されます。試合日が近づくにつれ高くなると思って良いです。試合が近づくとリセール価格も下限が上がります。
観戦前に、自分の予算や好みに合った座席を選び、快適な観戦体験を楽しみましょう。